久々の更新です。
忙しさも半端ではなくなり、『師走』の名の通り、走り回っております。
(師ではないですがね・・。)
朝早くより友より電話あり。
『新聞見た?』
「ん〜〜まだ。」
『新聞の投書の欄にゆりえさんの投書が載ってたよ。』
「わかった。すぐみるね。」
我が家の末娘の投書が載っておりました。
「お父さん、ゆりえの投書が載ってるよ。」
さっそく読み始めた父ちゃんは、なんだか涙が出る・・。と言いながら、読んでおりました。
娘を15才で手放すことが本当に良かったのかと、悩んだり、これでよかったのだと思ったり、
やっぱりこれでよかったのだと、娘の成長を喜ぶひと時でありました。
最近我が家に送られてくる、月に一度の定期便の手紙も、時々生意気にいっぱしのことを書いてから・・・
などと思っておりました。
成長は嬉しくもあり、また赤子の時のような甘酸っぱい思いも捨てがたく、成長してくれるなと・・思いは
複雑です。
でも、やっぱり私たちはこれでよかったのだと、思い至るのです。
あ〜〜〜早く帰ってこないかな。娘の帰省は26日です。
|
|
12月10日 冬らしい華やかな花(シクラメン) |
 |
今月の初旬は、冬らしい冬の到来を感じさせましたが、今日の気温は19度。
汗ばむ陽気の一日でした。
こんなときが一番体調を崩しやすいとき。
とにかく体調管理をしっかりしなければ・・・。
我が家の皆さんも、一人・・・また一人と体調を崩し休んでいます。
季節が変わり、気温の差が大きくなる毎日が風邪を引きやすい要因のようです。
風邪には、蜂蜜漬けの大根が良いらしい。
ですが、私といえば、薬局の『葛根湯』が引き始めの風邪に効くと信じて、
ちょっと寒気のする日は、風邪を引く前の予防と飲んでいます。
それt歩やっぱり寒いなあと感じたら、、なんでも鍋。
野菜をたっぷりとって、スープをしっかり飲みます。
それが体を暖め、水分補給も体の元気を保ってくれます。
安くて体にも良い、野菜をたっぷり取りましょう。
お肉も少々、お魚も少々、そして野菜をたっぷり果物も食べましょう。
胃にやさしい(最近またまた胃が痛んで目覚める日もあります。)食事に心がけましょうね。 |
|
12月4日 |
 |
|
野菜ソムリエ・鹿児島コミュニティー『伝統野菜を食す』会
野菜ソムリエの皆さんと、先日勉強会を行った先生の育てた野菜を使った料理を食べました。
紫山芋を使った「お好み焼き風鉄板焼き」
色彩の美しさと、食感のふわふわ感をいただきました。
思ったよりもふわふわの食感。そして食材としても美しい。
野菜づくしのコース料理でしっかり3時間をかけて食べましたが、食後の胃もたれ感など全然なく
野菜の持つ力を実感しました。
見た目の美しさは本当に食欲をそそりますし、満足度もアップです。
その地方地方に埋もれている野菜のすばらしさを、もっと広めていかなければと、思ったしだいです。
我が家にもあります、親芋を食べる里芋や、白ナス、糸瓜。
この土地ならではのおいしい食材の発掘に尽力されている先生のお話は大変興味深く、
まもっていかなければならないと、農家は思うのでありました。
久しぶりの外食は、心も満たしてくれました。たまにはこんなご褒美を自分に!! |
|
|
|
|