今日は午後から中学校の授業参観。
家に帰ると、キャベツを差し上げた方より、トマトと、きゅうりと、赤だま卵まで届いていました。
おまけに宅急便で届いていました「スイカ」
長崎で同じ様に大根を作っている農家さんから届いたものです。
普賢岳のふもとで大根を作り、春先の早いスイカも作っています。
ありがとう。。。
今年最初のスイカです。
スイカを作るのに適している土地柄で、甘いスイカだと思います。
(まだ食べていないので・・・けれど火山灰土の土地はスイカの糖度が上がる土地柄です。)
鹿児島の山川「徳光すいか」も火山灰土です。
この長崎の方に、「がまだす」と言う言葉を教えてもらいました。
普賢岳が噴火し、この先どうなっていくのだろうと、皆考え、けれども、その土地を守って頑張って行こう。と、
農産物の箱に「がまだす」の文字を刷り込んでいたそう。
皆いつ何時、どんなことが起こるかわからない。けれども前を向いて頑張って行こう。
そんなことを思い出させてくれた、普賢岳のふもとで頑張っている農家より届いた「すいか」です。
美味しくないわけがない。明日、皆でいただきます。ありがとう!!
|
|
5月25日 |
|
久々の雨。
キャベツの収穫は雨が降っても行われております。
なんと、キャベツと一緒に「カタツムリ」
今年最初のカタツムリ。
もって帰っても喜んで子供がいるでなし・・・淋しい限りでございます。 |
|
5月24日 |
|
雨が降る前に、お芋植え。
雨の前は蒸し暑い。
そんな時は、冷たいお茶に限りますね。
最近では、もっぱらこのスタイルで。冷たいお茶におやつ。
麦茶の香ばしさが、「夏だ〜〜〜〜」と感じさせる。
外の暑さは夏並だけれども、家に帰ると冷え性の私は、まだほかほかカーペットが手放せない。
そろそろ仕舞わないといけないなあ〜〜〜。
最近やっと靴下を履かなくても大丈夫になったのに、いっきに何もかも仕舞うと、風邪を引きそうだな〜〜〜〜。
でもやっぱりかたずけようかな〜〜、どうしようかな〜〜〜。。。
そんなことで悩まんでもいいのにね!!
さあ、お茶を飲んだらもうひと頑張りいたしましょう。 |
|
5月23日 |
|
夏の陽射しが照りつけ、連日の暑さにまいってしまいそう・・・。
野菜はもちろんそうですが、少雨のために作物の出来が余りよくない。
頴娃町にはたばこ農家もたくさんいらっしゃいます。
今年は出来はよいとのことですが、実どまり(収量)があまりよくないそうです。
それでなくても「たばこ」は、乾燥させて薄い葉っぱを売るものですが、目方が軽いとそれだけでも収入にひびくのがわかります。
雨が降らなくて、作業ははかどりますが、そろそろ雨もほしいところです。
ん〜〜〜〜人間はつくづく勝手です。 |
|
5月20日 |
|
毎日25度を越える鹿児島です。
あっと、失礼いたしました。久々の更新です。
毎日キャベツの収穫、芋の植付け。
夏に向けての、最後の追い込みの毎日です。キャベツは朝収穫と共に、選別、箱詰めされていきます。
雨が降らないので仕事はしやすいのですが、ソトで収穫の人たちの顔は、日に日に逞しくなっていきます。
「いい色に焼けましたね。」
キャベツにとっては一雨欲しいところです。
先日、キャベツがダイエットにいいって、小耳のはさみました。
これを機に、「よー――し痩せるぞ。」と言っているそばから、みんな「体重減ったよ」の声がちらほら。
まあ忙しく働いているので、痩せて当然といえば当然。
半分は食欲がおちているせいもあるのだろうなあ〜〜〜と、チョッと皆が心配です。 |
|
5月14日 |
|
ソラマメを収穫します。
ここ鹿児島では、もうずっと前から早い時期のものが出回っていますが、我が家は今です。
房の中に、3粒はいっていればいいのかなと思っていましたら、「4〜5は入っていないとね。」と選んで、発送します。
じいちゃん、ご苦労様です。
「写真をとらんでよ。」と言うのに、嫁は「いいがね〜〜〜」と言いながら撮っています。
けれど、気に隠れるように収穫するので、上手くは顔が見えません。
実は隣にばあちゃんもいるのですが、暑くて一枚ぬいじゃったので、「撮らんでよ!!」に「はい。」と言うことききます。
|
|
|
|
|
|
5月12日 |
|
夕方、芋の畑に植付けに行きましたら、お隣の畑の「らっきょう」がすくすくと大きくなっていました。
秋に植え付けた「らっきょ」は、やっと収穫の時期を迎えます。
早いものでは店頭にも姿を見せています。
とっても手間隙かけて作ります。草をはやすわけにはいかないので、草取りにとっても時間をかけます。
草取りをしては土寄せをし、また草をとり、の繰り返しです。
収穫は大きな株をほりあげて、株をほぐして一個一個、泥を取り、一皮剥き、根っこと頭を切り落とします。
「らっきょ」のてんぷらも美味しい一品です。ホックりとした味わいが塩で食べると、甘さが口いっぱいに広がります。
むか〜〜〜し昔、「らっきょ」を作っていましたが、今は時期になると農家さんにお手伝いにいき、お土産にもらってきます。えへへ。
そろそろ、お手伝いにいく時期になりました。 |
|