11月24日 |
 |
大根の出荷調整はこんな風に、倉庫の中で行われます。
大根の取り扱いは丁寧に!!
一本一本を箱詰めしていきます。 |
|
11月21日 |
 |
本日より始まりました。
長い長いわが農園の、農繁期。
大根の収穫です。
毎日毎日、大根との格闘です。
ですが、また大根のおいしい季節となりました。
鍋物に、大根おろし、お漬物にと、大活躍の「大根」を世の中に送り出します。
わが農園の自慢の『大根』、冬の代表選手であります大根は、
胃や腸の助けもする野菜です。『根菜類』と呼ばれる野菜たちは、体を温める働きをしますね。
もちろん、生で食べることで野菜の持つ酵素の働きを十分体に取り入れて、
若々しい体つくりをしてください。もちろん、漬物にすることで酵素の働きを倍増し、
体の腸の働きを助けます。
体の内側から、元気を取り戻しこれからやってくる冬の寒さに負けない体つくりをしましょう。
この間、ぬか漬けにすると、糠の酵素を十分に野菜が吸収し、さらにパワーアップして
体の中に取り込めるのだそうです。
今年はぬかずけに挑戦ですね。 |
|
11月20日 |
 |
本日、小さなお客様あり。
保育園でお芋堀があったそうなのですが、年中さんと年長さんが出かけていって、
年少さんはお留守番だったそうで、『お芋堀に行きたい』という、お嬢さんのご要望にこたえまして、
年若いお父さんと、お母さんに連れられてやってきました。 |
|
11月18日 |
 |
今年一番の寒気がやってきて、鹿児島はとっても寒くなっています。
急に寒くなったものですから、大根の間引きをする手がかじかみます。
座り続けての間引きも飽きてしまったので、半日は二本立ちを見ることにしました。
間引き後の後をもう一回見直し、二本立っている大根の芽はもう一度間引きます。
この間引いた大根の葉は、数が少ないのですが大きくなっておりまして、
大根葉の漬物に最適です。
程よく大根の根の部分も大きくなっており、苦味成分たっぷりで、食べtら病み付きになりそうです。
大根の間引き菜は、足がとっても速く、すぐ黄色くなってしまって流通に乗ることができません。
だから、貴重といえば貴重ですね。
食べたい方、是非間引き体験に参加しましょう。
山もすっかり色づき、色づくといっても紅葉とまではいきません。
けれども山を彩る秋の色は、そこかしこにあります。
山歩き、といっても里山ですが、それもまた楽しみの一つでもありますね。 |
|
11月15日 |
 |
あっという間に大きくなりました。
大根の収穫ももうすぐです。このところ汗ばむ陽気が戻り、
汗をかきつつ仕事をしております。
天気予報は、本日昼過ぎより雨。
最近の天気予報にしては、よく当たりました。
来週明けからは、12月下旬並みの寒さになるという。
鹿児島のこの暖かさの中にあっては、一気に冬になる気がして
おそろしや。
けれどもどちらかというと、寒い季節のほうが身が引き締まり、良い状態でいられると思う。
仕事も半端なく忙しくなり、忙しいほうが暇にしているよりもずっと精神的にも良い状態でいられる。
このところ、社会情勢が不安定でご近所でも良い話は聞かない。
忙しくしているほうが何も考えなくて良いからいいかな?
あんまり考えないでいるのもどうかと思うけれど・・・
我が家も忙しくなり、わが息子もそろそろ忙しくなりそう。。
大学3年生ともなれば、就職活動にも気合が入ろうというもの。
健闘を遠い空より祈るしかあるまい。。。
わが娘は、バイトで英検会場での案内役などする模様。
末の娘は、英検会場にて二次試験。
なんともリンクしてしまうな〜〜〜。 |
|
11月13日 |
 |
最近の夕暮れは美しい。
美しいという思いを感じられるのも、田舎に住んでいるからかな?
それとも、気持ちが落ち着いているからなのか。。
やっぱり季節柄一番美しいと思える季節なのかもしれない。
これからは日のさす時間が短くなっていく一方だ。
秋の夜長は何する人ぞ。
読書の秋といたしましょう。
実は映画の『レッドクリフ』を見に行きたいのだけれど、本を読むべきか、否か。
本を読んでいたら、映画を見逃してしまうかもしれない。
ここはただ単に、『金城武』を観、楽しむだけの人となろうか・・・大いに悩む。。
幸せな悩みです。(自戒。。) |
|
11月12日 |
 |