毎日の農作業
2003年  10 11 12 
2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005年 1 2 3 4 5   8 
<トップページへ>
8月26日
芋畑の芋虫の防除です。

出来るだけ薬剤の散布は控えておりますが、
葉っぱがなくなると、芋の成長に影響しますので散布しています。

8月25日
台風11号が勢力を保ったまま、今夜関東地方に上陸しそうです。
台風は九州が定番と思っていますが、最近は本州の方に行く回数が増えました。
台風が頻繁にきている鹿児島では、結構台風に対しての備えは万全ですが、備えのない地方はやはり心配です。

風が吹き始めたら外出しない。雨がたくさん降ったら道路の端を歩かない。
気をつけてください。
台風の影響がないことを祈ります。(雨のない地方への雨は歓迎ですが・・・そんなに都合よく行かないかな)
8月23日
毎日朝、はオクラの収穫。
芋畑の草むしりもしないといけません。後、芋虫に食われている畑にも、防除しないといけません。
やることはいっぱいです。

お昼からは、『パートナーシップ』語ろう会。に出席してきました。

男女共同参画社会。とか、かたい言葉もありますが、、あんまり堅苦しく考えず、けれどお互いを認め合う社会が出来たらいいのではと考えます。
出来ることを出来る人がやる。簡単なようで簡単ではない。けれど、そこをおなざりにしたらいけないと思う。
若い人も、年取った人も、お互いを補えるように出来たらいいのじゃないかな。

言葉がかたくて、かちこちになってしまいそうですが、もっとやさしく考えていいんじゃないかと思います。
お互いを認め合う心があるといいのかな。
8月18日
焼酎工場に行ってきました。(大口酒造)

もう始まっている、焼酎の仕込み。
我が家の芋が搬入されている工場です。
芋のいらない部分を切り取っていきます。
8月16日
お盆のざわめきもやっと落ち着きを取り戻し、本家の嫁の勤めも果たしつつ、また静かな日常が戻ってまいりました。
相変わらずのオクラの収穫ですが、朝夕の風の心地よさが、夏の終わりを感じさせます。

季節は夏の終わりに向かい、日中の暑さだけが夏の名残を感じさせる。
自然は私たちが思うよりずっと正確に、季節を刻んでいく。
もうすぐ秋になる。

本格的な(我が家の)季節がやってきます。
8月12日
毎日暑い日が続いております。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

暑い暑いと言いながらも、夕方から夜にかけては、吹く風も涼しく、気持ちのよい時間を過ごしています。
やはり、不便だ不便だと言いながら、田舎に住んでいますと、住宅が密集しているわけでなく、
道路が舗装されているわけでもなく、太陽の昼間の暑さを蓄積しているわけではないので、日が沈むにつれて
気温は下がっていくのです。

気がつくと、冷房している部屋の中より(地球にやさしい28度を保ちます)、網戸にして吹く風を楽しんだ方が良いのかもしれません。
あ、やっぱり防犯上、網戸では寝れないか・・・。
田舎暮らしはこんなところが良いのかもしれませんね。

たまには窓を開けて、吹く風を楽しみますか。。。
8月9日
夏のお天気は、じりじりと焦げてしまいそうなくらい暑い。

今日は不覚にも、畑で倒れてしまいそうなくらい、気分が悪かった。
背が高くなったオクラの陰に隠れて、本当は寝転がりたいくらい気分悪くて・・・。
何とか収穫を終えて家に帰ったら、ごろんと寝転がっていました。

明日はもう少し早く収穫が終えるように、手際よくがんばろうっと。

夏はどうしても暑さとの戦いで、仕事しないのが一番だけれどそういうわけにもいかないし・・・。
8月6日
先日、作りましたマンゴージャムの完成品です。

久々にスコーンを焼きましたので、マンゴージャムでいただきました。
マンゴーらしさの残るジャムで、ちょっぴり贅沢ですね。
この季節にしか出来ないジャムです。

マンゴーは平山さんの『完熟マンゴー』です。
8月5日
毎日の始まりは、オクラちぎりからが、すっかり定番の我が家。
オクラは棘棘があってなかなか、手ごわい。けれども完全防備で立ち向かっております。

午後から、去年私が参加しました、17年度の海外研修の事前研修が行われているところへ、行ってきました。
皆さん、不安も多いでしょうが、楽しんできてくださいね。

会議も和気藹々と進められていました。
イタリア語もなんのその、きっと言葉の方が壁を乗り越えて皆さんの下にやってくることでしょう。
楽しんできてくださいね。
あ~~でもうらやましいです。イタリアなのですね。イタリア。イタリア。
スローフード、スローライフ・・・・・・・・・・。いいなあ~~。行きたかった。お供したいです・・・。
8月3日
庭にある柿の木。
去年は台風のために全部落ちましたが、今年もなりました。

まだ手にすっぽり入るくらいの大きさですが、甘い柿なので
大きく色づくのがたのしみ。

夏の陽射しの中で。
8月2日
朝までは曇りがちなお天気でしたが、やっと晴れた。
夏のお天気が戻ってきました。

オクラの収穫と、畑の管理と、夏の仕事もたくさんあります。

先日、町内の農家の方がなくなりました。
熱中症だったそうです。
脱水症状と、頑張りすぎには注意しましょうね。
8月1日
夏の天気は変わりやすく、曇ったと思ったら、雷と激しい雨。


その合間のお天気。
けいとの花の赤が、目にまぶしいですね。
トップページへ 7月へ 質問お問い合わせはこちら
九州最南端 薩摩 西牟田農園
〒891-0704鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412-5 西牟田 峰男☆りえこ(web担当)
TEL0993(38)1658

URL http://www.nisimuta-farm.com
e-mail yoka-vege@nisimuta-farm.com