2004年5月 2004年3月
毎日の農作業
4月30日
今日で、大根の出荷が終わりました。
いつもご苦労様です。の車の車体に夕日が差していました。
4月26日
春の天気は変わりやすく、今日は3時過ぎから、パラパラと雨が降ってきました。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、気をつけましょうね。
後、大根も残すところ2日ほどで終わりになります。
11月の半ばから始まった収穫作業も、終わるとなると、チョッとさみしさもありますが、ほっとする部分も大きいです。次は、来期ということになります。
ありがとうございました。
4月23日
今年の大根も、あともう少しの出荷を残すだけとなりました。この時期になると、今度は、暑さとの戦いになります。
乾燥も激しくなりますので、大根を洗う手にも、つい
力がこもります。う〜〜長かった。。
4月22日

変わらず毎日は目の回る忙しさです。
キャベツがだんだんと巻き始めています。
今年一人で植付けした、スタッフのI君は、『大きくなったな〜〜」と、ご満悦です。
楽しいと思ってくれる人が、野菜を育てる喜びを知る。

きっと美味しいキャベツですよ!!

庭のカラーの花が咲きました。

4月21日
今日の気温は、室内で26度(午後2時)
屋外での気温は測っていないですが、きっとまだ高かったはず。
汗びっしょりになるほど、暑い一日でした。この時期にこんなに気温が高くなるなんて・・・。
でも夕方になると、すーーっと冷えてくるのです。これで体調を崩す人は多いですね。
皆さんも、体調管理しっかりしてくださいね。
4月20日
昨日とは打って変わって、今日はとても穏やかで
良いお天気でした。洗濯物も良く乾きました。

仕事が終わってから、皆でたけのこ堀りにいきました。久しぶりで楽しかったです。
4月19日
今日はどしゃ降りの雨でした。
雨ですが、仕事いたしました。大根の収穫です。
我が家のスタッフI君は、なぜか楽しそう。
「なんかわくわっくするね」なんていいながら、ズボズボとひざまでのめりこんだ足を引き上げ、びしょぬれになりながら『これだから。大根やめられないね〜〜』と大きな声でのたまうのです。
年に1度か2度あるかないかの、大騒ぎの収穫となりました。
トラクターでひっぱったり、畑はグタグタになってしまいました。
あ〜〜乾いた畑が、こりゃまた怖い!!(大雨のためカメラは無しです)
4月18日
春の仕事はあっちから、こっちから、走り回って、やることいっぱいで、
フッと、春の花たちはそんな人間を慰めるために咲いているのかも・・・な〜〜んてネ。
4月16日
こうやって、芋苗を植えています。
1人より二人、二人より三人。大勢で植えると、あっという間に終わります。やはり、農作業は人の手によるところが大きいです。皆、腰を伸ばし延し作業します。いくら機械化されたといっても、手作業の部分も大いに残っています。
芋の植付けも周りの風景なのですが、頴娃町と言えば、やはりお茶です。
ふわっと、黄緑色の絨毯を敷き詰めたような、風景です。
家のゆりえは、「抹茶のロールケーキみたいだね〜〜」といいます。うわぁ、ケーキだったらうれしい〜〜。
イケナイ、イケナイ!太る!(茶畑をクリックすると大きな茶畑が見れます。)
4月15日
ソラマメです。

先日、ソラマメ作っている人にもらったものです。
我が家のソラマメは、後もう少しですね。
さやが大きくなって、空を向いたら収穫できます。
お楽しみに〜〜。

春の作業は大忙しで、キャベツ植えやら、芋のマルチ張りなど。まだまだ、春は始まったばかりです。
4月13日
雨が降りましたが、芋苗を植えるのは、雨降りが一番です。
苗は根ずくまでに時間がかかるので、せめて、植付けの日は雨の中か、曇りの日が良いようです。
この畑は、クリ黄金という品種です。食べるとまた味があって美味しい芋です。
4月11日
芋植え

こんな風に芋の苗を植えていきます。
一本ずつ植えてゆきます。
秋になったら美味しいお芋ができます。
なんだか想像つきませんね。
4月7日
まだ。家から畑にはいけず、庭の草むしりしています。
草も伸び放題になっていて、やっと人のすむ家みたいです。今まで、草ぼうぼうの家だった。
4月4日
なんだか気を抜いたせいか、風邪を引いてしまいました。
仕事が一段楽したわけではないのだけれど、寒さと暖かさについていけなくて、引いてしまいましたね!
反省!!子供達の方がしっかりしていますね。ゆりえは明日から6年生になると準備しているし、まりえも
自分の荷物を着々と準備中です。
私はといえば、なかなか家から出られず、情けないですね。
畑は、芋苗ができてきているので、苗植えしています。
薩摩の頑固者が作りましたさつまのやさい達
〒891-0704鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412-5 西牟田 峰男☆りえこ(web担当)
TEL0993(38)1658

URL http://www.nisimuta-farm.com
e-mail [email protected]