|
小さな小学校から、一学年50名、三学年150名ほどの頴娃町立別府中学校に入学しました。
最初のドキドキを忘れず、思いやりのある毎日を送って欲しいものです。
ゆりえの、中学・思春期編です。 |
|
<トップページへ><elementary school> |
|
|
|
|
12月 |
ゆりえの2学期も終わってしまいました。
どんな毎日だったのでしょう。たくさんの友達、たくさんの想い。
ぶつかり合う心と心。こんな経験はきっと初めてだったことでしょう。
先日、「私一人でも平気なのよね」といっていましたが、一人の時間が長かったことと、まだ戸惑いながら自分自身を出せずにいるのかもしれない。
一人がすきなんじゃなくて、きっとまだわからない自分も抱えているのかもしれないね。
少しずつ、自分のことがわかるといいのだと思うよ。
2学期は、たくさんの行事がありロードレースもその一つです。
苦手な運動ですが、一つづつ終わるごとに、まぶしく成長しているなあと、お母さんはホット一息です。。
私も運動がだいっ嫌いで、体育の授業なんてなければいいのにと、いつも願っていました。
何であんなもんがあったのだろう。。
大人になるっていいなあと思ったのは、体育がないからです。
えへへ・・。子供に偉そうなことなんて、いえませんね!! |
12月1日 |
ゆりえの2学期の期末テストも終わりました。
結果は本人が一番よ〜〜〜〜〜く、わかっています。
いいんだ。
最近あんまりやかましく言うのはやめたのだ。気にしているのも、気になるのも本当は本人が一番わかっているんだもの。
昔親から、勉強しなさいといわれたら、反抗的になっていたのは私だったのだ。
(反抗と言っても、ただ黙って自分の部屋にこもっていただけ。父さんは怖かったから、反抗なんてなかったような気がする。
昔の親は怖かったよ。今はどうなんだろ。。。)
ただただ、ガンバレ〜〜と声援を送るだけの親です。
きっとそれでいいんだよね。
期末テストだというのに、親はミュ〜〜ジカルなんぞ観に行っていましたのです。はい。。
おまけに、『ゆりえも行く〜〜?』なんて、ひんしゅくもんです。。 |
|
11月4日 |
|
楽しみにしていた文化祭。
ゆりえのクラスは、『劇』でした。
校内合唱コンクールは、『金賞』をいただきました。
が、残念ながら春の合唱コンクールは『2年1組』が参加します。
大人の合唱も何とか無事終えました。 |
|
10月26日 |
夜の学校。音楽室。
なんだか、背筋が凍るようなシチュエーション。
けれどこれは、今度中学校で行われる文化祭のPTAの出し物
「合唱」です。
文化祭、当日をお楽しみに〜〜 |
|
|
10月23日 |
|
ユリエの所属する吹奏楽部は、今日は朝早くから
町民体育大会の開会の演奏にやって来ました。
広いグラウンドで開会入場行進やなどの演奏をしました。
行事のたびにこうやって出かけていきます。
いいお披露目のチャンスです。
がんばって!! |
|
10月14日 |
中間テストの結果も出揃い。本人なりに考えるところがあったようです。
一学期には、あまり考えて行動はなかったようですが、今回は反省点やらテストの見直しやらをやっていいるようです。
結局、自分自身をごまかすことが出来ないのは、自分なのだときずいたもよう。
テストや勉強だけが人生じゃないかもしれないけれど、けれど今やるべきことは勉強です。
学生でいられる間は、そこが本分です。
自分の思い描く将来を形にしていけるよう、日々頑張ってほしいものです。
(久々に、ママゴンです。) |
10月12日 |
|
今日から始まりました、中間テスト。
結局は、全て自分のためなのだよね。それに本人がきずかなければ、親が、何言ってもだめです。
二学期は、あっという間に終わりそうな予感。
いろいろな行事が目白押しですものね。とにかく自分のために頑張ってね。 |
10月5日 |
|
今時の研修は、学校の通学かばんなのですね。
これにいろいろなものを入れて、出かけてきました。
チョッとくたびれてしまっていますね。
夕べはきっと夜更かしだったのかな。
『楽しい」を連発しておりました。
たくさんの思い出が今回も出来ました。。。 |
|
10月4日 |
ゆりえたち中学一年生組みは、今日より明日まで、『南薩青少年自然の家』へ一泊の研修に行きました。
楽しみにしていた研修で、昨夜は荷物の準備に余念がありません。
きっと今ごろはテントの中で、おしゃべりに花が咲いていることでしょう。
たくさんの女友達と過ごす、貴重な時間です。
楽しんできてね。きっと今夜は夜更かしかな。。。 |
9月23日 |
|
指宿地区 中学校 吹奏楽フィスティバル。
いつの大会も大きな大会だけですが、このフィスティバルだけは特別です。
体育会系の部活動は、練習試合とかがあり、各校の横の連帯感も生まれますが、吹奏楽部にはそれがありません。
子供達の親睦や、各校で行われている練習のもようなどがわかって、お互いをもっと良く知るいい機会になりました。
新しく練習した曲を引っさげての演奏会です。
最初の頃は見ているこちらがどぎまぎしたものですが、随分と成長しました。
今日は、落ち着いて鑑賞しました。(^O^)v
曲目 雲の信号 (
チェイサー (天野正道作曲) |
9月18日 |
|
別府中学校の体育祭の花。
クラス対抗大ムカデ競争。
全員で一つの大ムカデを作り競争します。
こればかりは一年生も3年生も、共にライバルです。 |
|
|
|
|
|
|
9月5,6日 |
9月5日。
今日は臨時休校です。
9月6日。
本日は自宅待機。
台風シーズンは、学校もこんな感じで・・・。
でも、ゆりえはうれしそう。。。
台風は仕方ないけれど、停電なんか来たら、もうほんとに大変。どうやって時間をやり過ごしていいか、だっだんわからなくなるもの。 |
|
|
9月1日 |
長い休みが終わり、今日から2学期。
宿題終わったのかな?作文は?課題は全部終わったの?
???ずくしの、しつこい母です。
でも、もって帰ってきました、清書用の作文用紙。うげ。。。また。。。はらはらドキドキの締切日。。。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
薩摩の頑固者が作りましたさつまのやさい達
〒891-0704鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412-5 西牟田 峰男☆りえこ(web担当)
TEL0993(38)1658
URL http://www.nisimuta-farm.com
e-mail [email protected] |