お餅つき。杵と石臼で御餅をつきます。12/25 |
頴娃町の生活改善グループのお姉さまたちが作ってくれました。
役場の農林水産課の人たちもお手伝いです。
今ではこうやって杵と石臼を使うところも少なくなりました。
久々につきたての御餅を頂きました。ありがとう。。。 |
 |
なかなかこんな光景にはお目にかかれませんね。
皆思わず見入ってしまいます。 |
「もちを切らないようについてね。」
もちを返す手がだんだん赤く染まります。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
蒸された米が、だんだんと餅らしくなっていきます。 |
 |
|
 |
落とさないように、うすから取り上げます。
なんとも、達人の手わざです。
しわのない餅に切り分けていく手が、すばらしい!!
あんなふうにはまだ出来ません。未熟者の私・・・。 |
|
|
|
ほらこんな風にに綺麗に丸めていきます。 |
 |
 |
|
|
餅をつく手や、丸める手。
本当に幾選もの手の技に、なんて器用なんだろう。と感心してしまいました。
人間手こんな風に手をかけて、食べ物やさまざまなことを行ってきたのだなあと、思いました。
もっとたくさん手をかけて、たくさんのものを育てていかなければならないんだなあ。
簡単便利に流されて、手をかけることを忘れていたな・・・反省。
もっとちゃんとしよう。。。 |
|
|
|
薩摩の頑固者が作りましたさつまのやさい達
〒891-0704鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412-5 西牟田 峰男☆りえこ(web担当)
TEL0993(38)1658
URL http://www.nisimuta-farm.com
e-mail [email protected] |