薩摩といえば焼酎 独断と偏見の |
焼酎話 |
 |
|
 |
がんこ者的 1焼酎
『がらるっど』 鹿児島弁で”しかられるよ”
原材料 さつまいも 米こうじ
アルコール分 25度
霧島・高千穂山ろくより湧き出る名水と長期間寝かせた、芋焼酎の逸品です
キュツとおいしい ロックがお勧めです
ラベルもいい!!書家柏翠さんによるものです
和紙を1枚1枚手刷り、手張り店主の心意気が伝わります。
裏書に
あまり飲みすぎると「がらるっど」
(誰によ〜〜〜)
|
 |
がんこ者的NO2焼酎
『黒・桜島』
原料 さつまいも 米こうじ
アルコール分 25度
もっとも ポピュラーに飲まれているものです
芋独特のうまさがあります
鹿児島の火山”桜島”と おなじネーミングです
最近は黒とつく名前も多いです
|
|
今のこの時期(8月)から 焼酎の仕込みが始まります(今年は例年になく早く始まっていますが)頴娃町内にある 焼酎工場も芋の搬入が始まっています。近くを通るとなんともいえない 匂いが漂い ああはじまったなぁ と感じさせます。工場の見学や試飲もできますよ! |
|
がんこ者的響きのよい焼酎
『百年の孤独』
原料 麦 麦こうじ(宮崎産)
アルコール度 40度
この姿といいネーミングといいよいですな〜〜〜
ただアルコール度数が高い
(ちなみに1升瓶ではなく720ml)
永い間原酒のまま 眠り続けた琥珀色の焼酎
是非一度 飲みたいよ(飾るのはつまらん 明日飲むぞ と・・・) |
 |
がんこ者的響きのよい焼酎
『天使の誘惑』
原料 さつまいも 米こうじ
アルコール度 40度 720ml
裏書
不思議です 酒の精は、酒が濃厚かつ芳醇な風味の
希少な銘酒に円熟すると蒸発してしまいます。あたかも、天使が誘惑しているかのように・・・・
ああ ここにも 物語があるなーー@感心 |
|
|
 |
前田りえもんさんの焼酎
その昔 薩摩の地にさつまいもを植えた人 この方がいなければ さつまに焼酎は無かった
さつまの男は焼酎の飲めなければ 一人前ではない
くらい ここ鹿児島の人は 酒に強い!!
|
 |
これはもう 有名な焼酎
『魔王』
この名前の由来は
熟成のため少しずつ原酒の量が減っていく これを
天使の分け前と呼び 貴重で縁起の良い酒とされてきた。『魔王』は天使を誘惑し魔界へ最高の酒を
調達する悪魔達によって、もたらされた特別のお酒
という意味なのだそう!!
原料 さつまいも 米こうじ
アルコール度 25度
|
あんまり 気にしたことがなかったのだけれど
必ず お酒は20歳になってから の表示がありますね
タバコもそうですが やはり大人になってからですね!!
焼酎飲んだら何して遊ぶ? |
|
|
|
さつまのがんこ者がつくりましたさつまのやさい達
薩摩野菜生産組合
西牟田峰男 ・りえこ
〒891-0704 鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412
TEL 0993(38)1658
URL http://www5.synapse.ne.jp/satumayasai
e-mail [email protected] |