行ってきました、海外研修。10月16日〜25日 |
海外に研修に行くなんて、夢見ているみたいです。農村に住む女性に与えられた、夢のような切符。
「たくさんのことを吸収してきてくださいね。」はい。しっかり見てきます。けれど言葉の壁が、怖い気がする・・・。
でも、10人の仲間達が一緒だから、何とかやっていけるでしょう。 |
グロワーズ社(花卉市場、野菜市場) |
 |
しっかりラッピングされて、せりにかけられる花。
色とりどりの花がたくさんありました。
104年も前から創業していて、古い古い由緒正しき
市場なのです。 |
ここ15年程前から、今のこういった形のシステムに変えたそう。
日本の市場と似ていますね。
けれど、同行した花農家さんによりますと、こちらの方が整然としているとのことでした。 |
 |
|
|
|
|
|
|
いろいろな人種が住んでいますので、欲しい花が多様化しているために、たくさんの種類の花々がせりにかけられていました。
しばし、花の世界でうっとり。
ラッピングの会社も入っていて、たくさんのラッピング資材がありました。
うわ〜〜ほしいな〜。と思うようなリボンとかもあって、ここはこの研修の中でも楽しめました。 |
 |
硬そうなトマトですが、温野菜にして食べるので、いいのだそうです。 |
全てがコンテナ売りで、このコンテナは回収するのだそう。
コンテナがなくなった場合は、罰金制になっていました。
規格も3段階くらいで、曲がったものも大丈夫でした。
こんな風に、流通も変わっていました。ただこれは国内のみで、輸出向けはパッケージを使っています。 |
 |
|
|
いろいろと考えさせられました。自分達が当たり前と思っていたことが、農家の苦労、や資源を無駄にしないという考えで下。きっとこんな風になるのが、当たり前になるのだと思います。 |
|
|
|
|
〒891−0704鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412−5
西牟田峰男☆りえこ
http://nisimuta-farm.com
e-mail [email protected]
|
|